毎週、土曜日、日曜日と祝日の午前9時から、朝市を開催しています。新鮮な野菜などを販売しますので、ぜひ…
住所:大阪府羽曳野市飛鳥811
大阪阿部野橋駅から準急で約27分。
毎週、土曜日、日曜日と祝日の午前9時から、朝市を開催しています。新鮮な野菜などを販売しますので、ぜひ…
二上山のふもとに湧く大阪府公認の天然温泉。泉質は弱アルカリ性単純温泉で、温泉大浴場があり、大・中宴会…
竹内街道の間道である岩屋越近くに位置する岩屋は、奈良時代に造られた大小2基の石窟から成る石窟寺院です…
奈良時代に二上山山麓に造られた鹿谷寺跡は、凝灰岩の岩盤を掘り込んで作られた大陸風の石窟寺院です。
推古天皇の摂政として、十七条憲法や冠位十二階の制定、遣隋使の派遣などの進んだ政治制度や文化を取り入れ…
第36代天皇の陵墓で、直径32mの円墳です。小規模ながら、美しい御陵の代表として枕草子にも紹介されて…
日本で初めて、中国へ遣隋使として数回派遣された小野妹子の墓と伝えられている塚です。…
方墳を2つつなげためずらしい形の古墳で、東西の方墳には、ほぼ同形同大の横穴式石室と家形石棺が納められ…
日本最初の女帝、33代推古天皇の墓で、一辺の長さが60m、高さ11mの方墳。推古天皇の子、竹田皇子(…
太子町につくられた最初の天皇陵。また太子町でただひとつの、前方後円墳(全長113m、2段造り)で、は…
科長神社は、平安時代の『延喜式』という書物に記録された、いわゆる式内社と呼ばれる由緒のある神社で、級…
聖徳太子の死後に、その乳母であった月益姫、日益姫、玉照姫(それぞれ蘇我馬子、小野妹子、物部守屋の娘と…
聖徳太子が自ら築いた墓「聖徳太子御廟」を守るため、推古天皇が創建したといわれています。
…
寛仁4年(1020)、河内国司に任ぜられた源頼信は、壺井に本邸を構えました。その子の頼義と孫の義家(…
古墳は大きさが約12mの円墳か方墳で、高さ約2.5m。北及び西側には濠と考えられる凹地が見られます。…
竹内街道から飛鳥の集落に抜ける丘陵上にある神社です。古代の渡来系氏族「飛鳥部造」が建立したと伝えられ…
河内源氏といわれる源頼信の子と孫にあたる頼義と義家が創建。江戸時代に再建されました。境内には義家の子…
開催日 | イベントの内容 |
---|
平成29年11月12日 | 平成29年度 第2回みなみかわち歴史ウォーク |
7月16日 午前9時から午後1時 | たいし聖徳市 |
2017年4月22日(土)・23日(日) 18:00〜21:00(18:30点灯) | 第10回 太子聖燈会 |
2016年10月15日(土) 14:30〜21:00(17:00点灯) | 第8回 竹内街道灯路祭り |
2016年9月18日(日)9:00〜15:00 | 「第158回 たいし聖徳市」 with 「南河内芸術まつり」 |